Instagramが公式に提供している分析ツール「インサイト」とは、Instagramアカウントを持つユーザーならば誰でも無料で利用できる機能です。
しかし、「インサイトの見方が理解しづらい」あるいは「インサイトそのものが表示されない」と感じているユーザーも少なくないでしょう。
そこで今回は「インサイト」について網羅的に説明した記事を書きたいと思います。
ぜひインサイトについて深く知り、Instagramを楽しく運用しましょう!
インスタのインサイトって?
そもそもインサイトってどんなものなのかをご説明します!
Instagramのインサイトとは?
Instagramのインサイトは、Instagram自体が公式に提供している分析ツールのことです。
投稿のいいね・保存・表示回数などかなり細かい数値として見ることができます。
それぞれの指標をよく理解することで、インスタ運用を的確に伸ばしていくことが可能となります!
完全無料で活用できる
インサイトは完全無料で始めることができます。
ただしアカウントを「プロアカウント(旧ビジネスアカウント)」に変更しないといけません。
ただ難しい手順などはなく誰でも簡単にできるのでご安心ください。
またプロアカウントに切り替えると、インサイトの活用だけでなく、様々な有益な機能が利用できるようになります。具体的には、
問い合わせ窓口の設置、カテゴリータグの表示、有料広告の配信、定型文の活用などが可能となります。
一方で、プロアカウントには非公開設定ができないというデメリットもあります。アカウントの切り替えは、慎重に検討する必要があるでしょう。
なお、一度プロアカウントに移行した場合でも、後から個人用アカウントに戻すことも可能ですのでご安心ください!
インサイトが見れない場合の考えられる問題と対処法について
インサイトが見れない場合の想定される問題は以下のとおりです。
- プロアカウントになっていない
- プロアカウントにする前の投稿を見ている
- アプリ自体のバグ
それぞれ解説していきます。
プロアカウントに切り替えていない
そもそもインサイトはプロアカウントでないと見ることはできません。
プロアカウントとは、ビジネス用のアカウントのことです。
企業でインスタ運用を行うのであれば、プロアカウントへの切り替えをお勧めします。
またインスタグラマーのような情報発信を行いたい場合も忘れずに切り替えておきましょう。
プロアカウントへの切り替えは誰でも無料でできるので以下の手順で行ってみてください!
①右上の3本線マークをタップ

②下にスクロールし「アカウントの種類とツール」をタップ

③「プロアカウントに切り替える」をタップ

④手順に沿って設定完了!
あとは出てくる項目に従って入力すればプロアカウントに設定完了です!
プロアカウントにする前の投稿を見ている
プロアカウントに切り替える前の投稿は、インサイトを見ることができません。
アカウントをしばらく運用した段階でインサイトに切り替えてもそれまでの投稿は統計されていないのでご注意ください。
プロアカウントは、無料で切り替えることができるのでインサイトを使うつもりがなくても今後使いそうな場合は、
早めに切り替えておくことをオススメします!
アプリ側のバグ
これに関しては、ユーザー側からできることは、ほぼないでしょう。
運営側からの情報共有やアップデートなどを待つほか、同様の不具合を抱えているユーザーが他にいないかを
X(旧:Twitter)などで調べることでそれがアプリ側のバグかどうかをある程度調べることは可能です。
この場合は、不具合が復旧するまで待つ必要があります。
Instagramインサイトを見る方法
ここからはインサイトをどこから見れるのかを解説していきます!
ただインサイトには、アカウント全体の項目と投稿一つひとつを見る項目が存在します。
まずはアカウント全体のインサイトを見る方法をお伝えします!
アカウント全体のインサイトがある場所
まずは、右上の3本線をタップします。

「設定とアクティビティ」という項目が開かれるので、下にスクロールします。
すると「プロフェッショナル向け」という欄に、
「インサイト」があるのでタップします。

すると「概要」と書かれたアカウント全体のインサイトを見ることのできるページに遷移します。

左上には、該当する期間を変更できるボタンがあります。
ここではカスタムした期間のインサイトを見ることができます。
投稿別のインサイトを見る方法
一つひとつの投稿別でインサイトを見る方法は、まず該当する投稿をタップし、
画像の左下に表示されている「インサイトを表示」をタップします。

ここでは、いいね数や保存数などの基本的な数値から、
何人のユーザーに見てもらえたのかなどを確認することができます。

インサイトに出てくる用語を解説
インサイトには、”リーチ”や”インプレッション”など専門用語が出てきます。
今回は、その中でもよく使われるものを皆さんにご紹介します!
リーチ
リーチはあなたの投稿が表示されたユーザーの人数です。
人数なので同じ人に複数回表示された場合でも、1とカウントされます。
インプレッション
リーチとよく似ているのがインプレッションです。
インプレッションは、あなたの投稿が表示された回数です。
つまり、同じ人に複数回表示された場合は、全てカウントされます。
アクションを実行したアカウント
これは、いいねや保存、コメントなど投稿に何らかのアクションを実行したアカウントの数です。
プロフィールのアクティビティ
これは、投稿を見た人の中からプロフィールへ遷移したユーザーの数です。
インスタグラムの基本のフォロワー増加の流れは、
投稿を見る→プロフィールを見る→フォロー
です。
つまり、投稿を見た人の中からプロフィールに何人写ってもらえたかは非常に重要な指標です。
リーチ数÷プロフィールのアクティビティ = プロフアクセス率となります
フォロー数
フォロー数はプロフィールへ移った人の中から何人がフォローしてくれたかという指標です。
例えば100人にリーチして10人がプロフィールにアクセスし、2人がフォローした場合
リーチ数:100
プロフィールへのアクセス:10
フォロー数:2
となります。
まとめ – インサイトを学べば、インスタ運用脱初心者の第一歩!
インサイトをしっかり理解できるようになればインスタ運用脱初心者の第一歩といえます!
しっかりとどこの指標がどういうものなのかを理解しましょう。
指標に応じて改善施策を考えることができるようになればあなたもプロの仲間入りです!
楽しみながら覚えましょう🎶
インスタがまだ伸びていない方限定!
「会社で任されたから一生懸命運用しているけどなかなか効果がでない」
「毎日投稿しているのにフォロワーが増えない」
「競合他社がSNSで成功していて羨ましい...」
現在、多くの企業がインスタグラムで発信を行っています。
その一方でなかなか成果が出ず、諦めてしまうケースもしばしば。
あなたのアカウントがなぜ伸びないのか?
プロと一緒に考えませんか??
1から学ぶよりもプロと一緒に考える方が何倍も成果が出るまでが早いです。
ぜひ弊社の1時間オンライン無料相談を使い貴社のアカウントが伸び悩んでいる理由を突き止めましょう!
もし今、成果が出ず悩んでいるのなら
以下のLINE公式アカウントにてオンライン無料相談をお申し込みください。
コメント