インスタ運用で発見タブに投稿を載せることはあまり簡単ではありません
特に運用初期はなぜその投稿が発見タブに載ったのかなどわからなかったりします。
またたまに乗るけど継続的に乗らなかったり、そもそも全く載ったこともないなど意外と掲載されるまで試行錯誤が続いたりします。
そこで今回は、実際に複数のアカウントを運用してきた私が発見タブに乗り続けるようになった方法を公開します!
そもそも発見タブとは
まず発見タブとは何かを説明します。
「もうわかってるわ!」って人は飛ばしちゃってください。
発見タブとは、ユーザーの興味関心に基づいてインスタグラムのアルゴリズムが自動で投稿を選別して表示してくれるタブです。

このように人の興味関心がもろにでちゃうのが発見タブです。
だからこそここに表示されると多くの人へリーチされる可能性が高まります。
ハッシュタグなどは自分で検索したりフォローしてないと表示されないけど発見タブでは自動的に表示されるところがとても強い!
発見タブに乗るようになった方法
そして実際に私が発見タブにのるようになった方法は、たった一つ!
投稿のサムネイルを見直したこと!
特にタイトルを見やすくしました!
投稿タイトルを大きくインパクトのあるデザインで作成し始めたところそこから全ての投稿で発見タブにのるようになりました!
・とにかく文字は大きく!
・配色は見やすさ重視!
・ユーザーの心に刺さるタイトルにする!
このようにタイトルの見やすさ重視で発見タブにあってもタップされやすいデザインで作ることが重要です。
またこれはテンプレですのでタイトルなどは入っていませんが、心理学に基づいた人の気を引くコピーライトができるとより発見タブには乗りやすくなると思います!
まとめ
今回は、発見タブというものが何かと実際に自分が運用している上で発見タブに乗るようになった方法をご紹介しました!
皆さんも投稿タイトルの見やすさ、配色、ユーザーの心に刺さるタイトルを意識しながら投稿を作成してみてください!
コメント