【インスタ運用】アカウント作成前に決めることリスト!

これからインスタのアカウントを作って運用を始めようと考えている人へ!
インスタグラムはアカウントをいきなり作ってはダメです!

というのも、インスタ運用ではアカウント作成前にすべき準備がいくつかあります。

というわけで今回は、アカウント作成前にすべきことを3つご紹介します!

目次

1.コンセプト設計

まず一つ目は、コンセプト設計です。

あなたがインスタを通して誰にどのような利益のある情報を発信したいか。
またあなた自身インスタでどのような目標を達成したいのかを決めておきます。

あなたが達成したい目的によって、アカウントで発信する投稿内容も変わってきますし、プロフィールやハイライトを用いた導線設計も変わります。

2.アカウントの導線設計

1のコンセプト設計の中で達成したい目標が決まったらそれに応じた導線をどう作るかを考えます。

例えば
フィード投稿→プロフィール→ハイライト→商品URL
のような感じです。

これは、もし自分のやりたいことと似たアカウントがあるのであればそのアカウントがどのような導線を作っているのかを参考にすると良いと思います!

3.投稿テンプレート作成

インスタ運用では継続発信は必要不可欠です。
ただいきなりアカウントを作って、毎日投稿するのはとても難しい!

なのでアカウントを作る前にある程度の準備をしておく必要があります。

まず事前に投稿を10個ほど作ってみましょう!
そうすると、意外と時間がかかることがわかると思います。

これにより、どのような時間配分で何日に1回なら投稿を作れそうかがわかります。
また作った投稿の大枠となるデザインはテンプレートとして使えるため、
その後の継続発信でも使うことができます。

まとめ

ほとんどの人はインスタのアカウントをまず作ってしまう人が多いですが、インスタ運用代行会社などは、まずしっかりとしたコンセプトなどを設計してからその軸をぶらさずに発信していくことがほとんどです。

今回の3つをアカウントの作成前にしっかりと決めてから発信していきましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次