Instagram運用でなかなか伸びなかったり、自分の投稿の何がいけないのかがわからない時ってありますよね。
そんな時は思い切って自分以外の人に聞いてみましょう!!
やっぱり1人で考えてダメな時は、人に聞くことが大切です!!
どうやって人に聞けば良いのか
Instagram運用をやっている人なんて周りにいないし、聞けない!
と思う方も多いと思います。
でも今の時代、いくらでも助言をもらえる機会があるんです!
1.同ジャンルで自分よりフォロワーの多い人にDMする
自分のジャンルと同じ内容で、自分よりフォロワーの多い人に片っ端からDMして自分のプロフィール、投稿のどういうところがいけないのかを聞きましょう!
やっぱりしっかりと答えてくれる人と、そうでないちょっと冷ためな方ももちろんいらっしゃいます…
でもそこは勇気を出してたくさんの人にDMしましょう!!
10人にDMして1人から返って来れば良いくらいの気持ちで行くといいですよ!
自分自身、アカウントを作ってすぐの頃は同ジャンルの人に聞きにいきました。
するとすごく親身に教えてくださって、どういう投稿がバズりやすいのかなどの傾向も教えてくれました。
やっぱり答える側としても頼られると気持ちが良いものです。
自分がやってきたことが他の人のためになるのなら全然教えちゃう!っていう方も多いと思います!
しかもお互いフォローし合えばエンゲージメントもアップしますし、WinWinですよね!
なので、気軽に相談しちゃいましょう!
2. 運用コミュニティーに入る
Instagramを運用している人たちのコミュニティーはたくさんあります。
お互いにどういう投稿がバズったのか、どういうところを改善するとフォロワー獲得に繋がりやすいかなどの情報を交換し合える場所なので短期的に非常に多くの実践的知識が身につきます。
中には、学習カリキュラムが組まれているコミュニティーがあったり、実際に運用案件をもらえたりするところもあるので、できる限り短期間で力をつけたい方におすすめです!
ただそういうところの多くは、有料です。
できる限り低リスク、低資金で運用をやりたい方々にはあまり向かないので注意です!
まとめ
本日は、運用に困ったら人に聞くことが大切ということを解説してきました。
やっぱりプロに聞くってすごく大切なことだと思うので短期間で成長したいのであればどんどんその道のプロに聞きましょう!
私自身、Instagramの運用代行・コンサルを行っているのでもし何かお困りごとがあれば聞いてください!
コメント