【インスタ運用】独自性のないアカウントは一生伸びない!

インスタグラムはもはやレッドオーシャン!
日本だけですでに3300万人のひとが利用し、世界ではなんと10億人のユーザーがいるらしい!

というのもあって今一番熱いSNSと言っても過言ではないのがインスタグラム。
また「企業を知るきっかけになるSNSランキング1位」だったり「商品の購入に使うSNSランキング1位」だったりと特に企業にとっても良いことづくしなんです!

ただ…その分競合も多く伸ばすのが数年前より非常に難しくなっています。
特に情報発信系では同じようなアカウントが本当にたくさんあり、ユーザー側も「ああ、またこれね。」と言った印象を持たれやすい。

だからこそ既存の情報による便益性×独自性こそがものを言わせる時代です!

目次

インスタグラムにおける独自性とは

インスタグラムにおける独自性とはズバリ
「他のアカウントでは発信できないあなただけの観点」
です!

ブログなどにあるような一般論だけでなく、独自の観点から見た評論などあなたにしか発信できない内容を盛り込むと段違いで伸びていきます!

とは言っても独自性って簡単に作れるものではないですよね。
これを聞いただけでパッと思い浮かぶ人は天才だと思います。

なので本日は、独自性を作るために必要な考え方について書きたいと思います。

自分の知識・経験を使う

これが一番独自性を作りやすいパターンです。
例えば、世界30カ国を旅した経験があるとするならばそのノウハウを使って行ってよかった場所や旅行時に気をつけるべきこと、困った経験と対処法などの情報発信ができます。

普通の人がただネットの情報を拾ってインスタに流す一般的な情報と違って、そこで自ら感じたことを取り入れることができるので見る側により興味を持たせることができます。

実際に経験したからこそわかるお困りごとや体験談を言語化できればより多くの人に共感を生む質の良い投稿を作ることができます。

とは言っても誰しも尖った経験があるわけではない

先ほど話したように独自性をうむには、その人自身の知識・経験が役に立ちます。
とは言っても全員がそういう経験を持っているわけでは無いですよね。

でも安心してください。
独自性とは、情報の内容だけではないです。

例えば、投稿内の口調を変えたり語尾を変えたりそれだけでも周りと差別化できますし、それは独自性です。
キャラクターイメージを作ることも独自性に繋がります。

またレビュー系の情報発信では案外辛口のレビューが受けたりするので、そういったところで差別化を図ることもできます。

とにかく独自性というものを難しく考えず、少し周りのアカウントとは違うことをしようという工夫だけで十分かなと思います。
それをやっていく上で徐々に確立させて行っても良いなと思います。

まとめ

今回はインスタグラムにおける独自性と作り方についてお話ししました。
これからは、ユーザーにいかに共感してもらうかが重要になってきます。

そこで自身の経験を交えたりキャラクターイメージを作って親近感を強めたりすることがより多くのフォロワー獲得につながると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次