[インスタ運用]yahoo知恵袋使ってる?投稿作成に意外と使えるyahoo知恵袋の使い方とは!

投稿作成でyahoo知恵袋を使ったことはありますか?
一見あまり投稿作成には関係のなさそうなツールですが、実は非常に大切な場面で使うことができます。

今回は、そんなyahoo知恵袋の意外な使い方を解説します。

目次

投稿作成の鍵は、具体的なお悩みベースにすること

みてもらう投稿を作るには超具体的なお悩みをベースに作ることが大切です。
あたかも自分に言っているかのように見える投稿タイトルを見るとタップしてしまいますよね。

例えば
「痩せる方法3選」
という投稿があったとします。
もし、仮に最近、二の腕のお肉が気になるなと感じていてもこんな抽象的なタイトルを見たとしてあまり惹かれませんよね。
ありきたりなことが書いてありそうだし、自分ごとにしづらいです。

それでは
「二の腕のたるみがたった3日でなくなる方法」
という投稿があったらどうですか?
先ほどの抽象的なタイトルより惹かれますよね。

確かに抽象的なタイトルはより多くの人に該当する内容になるかもしれませんが、その分タップされる確率は減ります。
インスタグラムではできる限り具体的かつ一時的に起こるお悩みに関して発信することが大切です。

でも他人の悩みなんてわからん!

誰がどんな悩みを持っているのかなんてわからないのが普通ですよね。
実際に自分が体験しないとわかんねーよ!

そんな時に役立つのがyahoo知恵袋です。

「お悩みの宝庫」それがyahoo知恵袋

yahoo知恵袋にはあらゆる人のお悩みが大量に掲載されています。
どうしても投稿内容が見つからない場合や、多くの人に見られていないなと感じた際は、ぜひyahoo知恵袋を使ってそれをベースに投稿作成をすることをお勧めします。

実際に自分もこれを軸に投稿を作ったところ保存してもらえるものを作ることができました。

自分のジャンル名やカテゴリをyahoo知恵袋で検索し、その質問内容と回答をみて自分のアカウントのターゲット層と一致していればそれ自体が投稿ネタになります。

「お悩みの宝庫」であるyahoo知恵袋をぜひ有効活用してみてください

まとめ

本日は、投稿作成でyahoo知恵袋が意外と使えるんだぜという話をしました。
お悩みベースで投稿を作れと言われてもなかなか難しいので「お悩みの宝庫」を有効活用していきましょう!!
(23:49なう 夜遅くめが真っ赤なのでまとめ雑でごめんなさい🙇🙇🙇🙇)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次