「いよいよ自社でもInstagramを始めるぞ!」
「でも最初っていったい何をすれば良いんだ?」
会社内でSNSを運用しようという話が出て、いよいよアカウントを作った。
でも最初は何から始めれば良いのかわからない。
そう言った方も非常に多いと思います。
インスタ運用と言ってもやることは盛りだくさん。
日々の投稿作成・ストーリーズ配信。
投稿の分析や競合調査、目的のための導線設計などなど。
いったい何から手をつけて良いのかって全然わかりませんよね。
というわけで今回は、実際に運用をしてみた結果、運用初期はとにかくこれをやった方が良いというものをご紹介します!
インスタ運用初期はとにかく一貫性のある投稿を継続すること!

インスタ運用初期はとにかく、自分の決めたコンセプトに合った投稿を一貫性を持って継続的に投稿することが重要です。
正直、最初の20投稿程は全くリーチされません笑
なのでインサイトを見て分析する必要も最初は全くありません!
とにかく統一されたジャンルの投稿をひたすら発信してください!
そうすれば初めの、全く多くの人へリーチされない時期を早く突破することができます。
一つの指標として「発見タブ」に乗り始めることがあります。
これは、アカウントのジャンルがアルゴリズムにしっかり認知され、興味関心のある人にしっかりと発信されている証拠です。
この段階までくると、あとは投稿タイトルであったり内容を改善していく必要が出てきます。
ただその段階にまでいっていない方は、とにかく継続投稿をしましょう。
逆にインサイトを見て一喜一憂してしまうとモチベーションが下がってしまう原因になります。
結果挫折してしまうことの方がもったいないので早くその段階から抜け出すために最初は質より量を意識しましょう!
まとめ
今回は、企業インスタ運用初期にとにかく投稿を出しまくれ!というお話をしました。
やっぱり投稿数の少ないアカウントはインスタグラム側からも評価されないので2~3日に一回程度は投稿を心がけましょう。
コメント