【インスタ運用】リーチ数を上げるカギは「投稿タイトル」が9割。-バズる投稿タイトル3選

みなさんは、投稿タイトルにどれくらい力を入れていますか?

何となくありきたりなタイトルにしてしまったり、書いてある内容の要約のようなタイトルになってしまったりしていませんでしょうか?

投稿タイトルを意外とよく考えずに発信してしまっている人はすごく多いのですが、実は、インスタ運用の中でトップ5には、入るくらい大事な項目なんです!

というわけで今回は、投稿タイトルの重要性に着いてより詳しく、そして今すぐ使える投稿タイトル5選を紹介します!

目次

投稿タイトルが大切だと言われている理由

投稿タイトルが大切だと言われている理由は、至ってシンプルです。

想像してみてください。

1000人のユーザーに自身の投稿がオススメされたとします。
そのサムネイル(投稿タイトル)を見て、投稿をタップしたユーザーが300人の場合と500人の場合では、その時点で大差です。

たとえフォロワー転換率が同じだったとしても投稿タイトルでより多くの人の心をつかむことが出来たらフォロワー増加量はもちろん投稿タイトルの良い物になります。

しかもこれは、フォロワー増加のロジックにおける一番最初の関門です。

そこからプロフィールへアクセスする確率が両方とも仮に5%だとすると

この時点で25 – 15 = 10人のアクセス数の差が生まれます。

インスタグラムは、
投稿の発見→タップして内容を見る→プロフィールへ遷移→フォロー
が一般的な流れです。

投稿タイトルは、まさにこの「タップして内容を見る」のきっかけ作りとなります。
投稿タイトルが良ければ次の段階へ進むユーザーも増えるので本当に大切である理由とはそういうことです。

バズる投稿タイトル3選

1.「○○のチェックリスト」

例えば旅行系の発信をしている人には、旅行時に持っていくものチェックリストなど何かを始めたり今の現状で正しいかどうかを判断する際に見たくなる投稿テーマです

Instagramでは保存数が多くなりやすい投稿テーマなので非常に効果的です

Instagramのアルゴリズムでは保存率が高いとより多くの人へリーチする確率が高まります!

保存率を高めるには見返したいかが重要です!
この投稿テーマはまさにその条件と相性が良く、いますぐにチェックはしないけど後々もう一回見て確認したいという欲求を満たすことができます!

2.「「〇〇を○ヶ月間やった結果」」

例えば、筋トレやダイエットなどが想像しやすいかと思います
やっぱり継続するのってどんな人にとっても難しいことですよね

ただそれを乗り越えた先の景色はみんなが憧れる場所です

ただ何をどれくらい頑張ればいいんだろう?
定量的な目標を作りたいけどどれくらいの目標にすれば良いのかわからない

そんな悩みを抱えている何かに挑戦したい人に響く内容です!

この投稿テーマはどんなメディアでも受けやすい内容ですのでぜひ使ってみてください

3.「○○1年目にやってよかったこと」

これは本などのコピーでもよく見かけますが、非常に効果的です
実際にあなたが発信している分野に参加しようとしているユーザーに働きかけることができます

特にどの分野においても初心者はわからないことだらけかつできれば失敗したくないという心理が働いています
そういう方々にとっては、実際の経験者から具体的な話を聞けるということは非常にメリットがあります

また、この投稿テーマを使う際は、「皆さんが1年目に経験してよかったことをコメントで教えてください!」と言った内容も入れておきましょう!

そうすることで、実際に1年目を経験した人からの違った観点でのコメントがついたり閲覧時間が伸びたりとより伸びやすい投稿を作ることができるようになります!

まとめ

インスタにおける投稿タイトルは、ユーザーをフォローへ導くための最初の関門です。
より多くの人の心を動かすために、伸びやすい投稿タイトルのパターンを知っておく必要があります。
今回は、そんな投稿タイトルの例を3つご紹介しました。

ぜひ皆さんも活用して、投稿をバズらせちゃってください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次