投稿作成には「モヤモヤした悩み」を言語化することが重要!

Instagramを運用している企業の皆様。

投稿内容はどのように決めていますか?

ただ自社の商品・サービスを紹介するだけの投稿になってはいませんか?

それではなかなかユーザーにみてもらうことはできません!

Instagramの投稿には『見る人のお悩みを解決できるか?』が重要なんです!

と言うわけで今回は、投稿作成に重要な「モヤモヤしたお悩みの言語化」について

解説していきます!

目次

超重要!投稿作成における「モヤモヤしたお悩みの言語化」とは!?

man in blue crew neck shirt covering his face
Photo by Sander Sammy on Unsplash

あなたの投稿のターゲットとなる人はどんな人ですか?

そしてその人はどんなお悩みを抱えているでしょう?


ここまでしっかりと考えたことはありますか?

思わずタップしてしまうような投稿には、この内容がしっかりと織り込まれています。

例えば美容系の企業なら…

ターゲット:20~25歳。
お悩み:仕事が繁忙期で寝不足、肌荒れがひどい
投稿内容:寝不足による肌への影響や、使える自社商品の発信
などなど

投稿タイトルもこのような突発的かつ一時的な悩みをズバリ言い当てるようなものが良いです。

「寝不足注意!肌荒れはこれで解消!」
「多忙でも大丈夫!短時間でできるスキンケア」

などなど

このような頭の中でモヤモヤしている悩みをズバリ言い当てられると、

ユーザーは自然とタップしてしまうものです。

ターゲットのお悩みってどうやったらわかるの?

brown concrete statue of man
Photo by Tingey Injury Law Firm on Unsplash

ターゲットとなる人が抱えるお悩みって、正直わかりませんよね。

それがわかるともはや超能力です。笑

相手の気持ちを想像することも大切ですが、なかなかそんなに細かくわからないものです。

そんな時は、「お悩みの宝庫」を使いましょう!

「え?そんなものあるの?」

と思われた方も多いはず。
でも私が言うお悩みの宝庫はきっとみんなが知っているツールです。

それは…
Yahoo!知恵袋です!

Yahoo!知恵袋はまさにお悩みの宝庫です。

自分の発信内容などで検索をかけてお悩みを探してみてください。

結果に出てきたお悩みを少し深掘りして投稿内容に組み込むと、

より多くの人に見てもらいやすい投稿を作ることができます!

詳しくはこちら

まとめ

今回は、投稿作成の際にしっかりとターゲットとなる層のお悩みを言語化・具体化することが重要だというお話をしました。

そんな時にぜひYahoo!知恵袋などのツールを使って効率的に作業を進めてみてくださいね!

それでは、また!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次